確定拠出年金の、同じ資産クラスの商品の中から、1つを選ぶ。このような時、皆さんはどのようにしているだろう。もしくは、企業の担当者として商品を増やしたり減らしたりするのは、厄介な仕事ではないだろうか。今回は、投資信託商品をDCSIMを使って、グラフから簡単に評価できる方法をお伝えする。
今回データとして使うのは、三井住友DC外国株式インデックスファンドL(以降A)、USB海外株式ファンド(以降B)、大和住銀DC外国株式ファンド(以降C)。確定拠出年金を実際に導入している東京に本社のあるN社の商品だ。それぞれの商品の説明を読むと、Aはインデックス。BとCはアクティブ。なので信託報酬は当然異なり、Aは0.27%、Bは1.94%、Cは1.97%となる(いずれも消費税込み)。ベンチマークはいずれも、MSCIコクサイインデックス。商品説明と基準価額は、各社ネット上で提供している。
まず、2004年1月を100として、基準価額を重ねてみた。太い線がA、細い線で色の薄いのがB,色の濃いのがC。ちょっと分かりにくいけど、ご容赦ください。DCSIMでは、資産ごとに同色系を使っているためです。AとCはBに比べて良さそう。
しかしながら、運用成績は計測する期間によって、運用成績はことなる。グラフを多数並べるより、わかりやすいかと思って、動かしてみた。最終は2016年1月固定で、開始を2004年1月から1年ごとに後ろへずらしていった。
基準価額の推移を重ねてみても、分かりにくいので、横軸をリスク(標準偏差)、縦軸を利率で表現してみた。こっちのほうが、特にリスク(標準偏差)を比較しやすいと思う。
同じように、期間を変更して、グラフを動画風にしてみた。Aは、リスクが全般に及んで低くてよろしい。CはたまにAを利率で抜くことがあるので、そこそこかな。Bは・・選択しないほうがいいよね。みたいな評価になるのではないだろうか。
DCSIMでは、商品の過去の実績を簡単に比較できるよう、計測期間を月ごとに変更でき、動画風に見ることも可能である。サンプルソフトを貸出できるので、ご希望の方はご連絡ください。